ゆいレールって、那覇空港から出ているモノレール🚝ですね、先日卒業旅行で乗ったばかり^_^
key word🔑は「休息」

海外留学は高校生の頃から、その価値に目覚めて、短期のものを含めて10回以上各国を経験してきたでしょう。そこでいちばんの日本🇯🇵との違いはと言ったら即答できるよ。「休息、休日の考え方」だよね。

日本の場合「休暇」身体にも精神にも大切だってわかっていても行動にでれない。なんとそこには「勇気」がいるので物怖じしちゃうんだもん、びっくりポン‼️

長嶋一茂が番組休んで定期的にハワイ🏝️でノンビリリフレッシュするってよくバズってるけれど、みんなヤッカンデいるだけでしょー。ふつうは休んだらクビになるかも、仕事なくなるかも?って怖くて休めないんだもの。

それで いつかは、定年になったら世界一周までいかなくても……なんていってる。その、〈いつか〉は、訪れないって薄々わかっているのにそうでも思わなきゃ自己否定になるから。

🚙クルマだって車検、定期検ってあるのに、なんで人間様にそれがなくて大丈夫だと日本人は、思えるのかって、フィンランド🇫🇮のセンセーに諭されたもの。

「まず年間の休息日を決めてその合間に仕事を入れる そちらの方が絶対良い仕事ができる」「戦略的に休息を取ることがハッピー人生のお約束ごとです」って呆れられながらいわれたもん。

365日営業の疲れ切ったスタッフによるラーメン🍜と、週に4日しか開いてなくてスープが切れたら店終いの元気マスターのお店 どっちにラーメン🍜が、食べたいかみたいな流れかなー😽 (写真ーゆいレールからの風景)
「key word🔑は「休息」」へのコメント
戦略的に休息を取ることがハッピー人生のお約束ごと😃
わかっていてもなかなかできない という言い訳をしがち
その、〈いつか〉は、訪れないって薄々わかっているのにそうでも思わなきゃ自己否定になるから。 この一節が響いたのです
key word🔑は「休息」
key word🔑は「休息」
key word🔑は「休息」
オイラの云うところの「休息と勇気」の関係は 身に沁みるところがある
らーめんの例がわかりやすかった
いかにエネルギー補給するか って感じですかね!
こうでなくっちゃ😊
背景写真は那覇市ですね、 記憶ありです
仕事なくなるかも?って怖くて休めない→ 結局 ここに日本人気質があると思う
良いこと言ってる 人生一回それっきりだもの
コメントを残す
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2025年3月27日
深く考えさせる内容でした