国家試験ですから 今は かなり 難しいと思います
実は 甥っ子が これで苦労してます😥
宅建免許更新めんどーー

更新は5年に1回なんだけれど、これがかなり億劫なんだよね。海に出る時間が減っちゃうじゃんかよーー!今日も絶好の北風🌪️吹いているのにー。

まあ、分院🏥開院する時とか土地を売った時とか、それなりに役に立ってくれているので、とりあえず更新はしとくけどさー。一日講習で缶詰だもんね、コリャーたまらんっす。

そもそもなんで、宅建免許を取ったかというと、ヤクザの嫁さんで弁護士になった人のアドバイスなんだよね。本にもなっているけれど、この嫁さま、司法試験をとるのに、宅建→司法書士→司法試験の順で行けば効率よく受かるなんていうんだもん。

で、宅建は慶大経済の頃に民法も不動産ほうも必須でやってたので、その復習程度で過去問2回みたらOKだったので甘くみちゃった。司法書士の問題集は専門的すぎて、全然わからず、これを受かるにはどんだけ時間を必要とするんだーって逆算したら、いやになってこの時点でソッコー手を引いたんだ。

司法書士以上は法律に興味があるとか好きでないと無理だねありゃー。オイラなんてルールを破ってこそ創造があるっていうタイプなんだから見込みないよ。

そういえば先日、筑波大学附属駒場高校の2年生が司法試験最年少合格ってニュースがあったけれど、やばーー! 六法全書を椅子にしてたオイラとは月🌕とスッポン🐢ですねー!
「宅建免許更新めんどーー」へのコメント
そういえば 高校生が司法試験突破ってニュースありましたね、どうなってるんでしょう。凄すぎて、もう。
オイラは所持資格多すぎ🤡
司法書士の試験も膨大な量で大変です、当方法科卒ですが、
今度 三回目のトライです がんばります
ここの場所 わかります、職場から2分くらいのところです
ルールを破ってこそ創造があるっていうタイプ
笑😆
寒い中 お疲れ様でした 風がビュービュー寒いです
この宅建士の資格欲しい 仕事関連で必要
法律 って わたしには ムリっぽいです
こういう更新システムって必要ですかね、運転免許の更新も 億劫ですものね
おつかれさまです わたしも ある資格の更新で先日 1日缶詰状態
気持ち わかります👍よー
コメントを残す
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2024年12月21日
5年なんて あっという間、といのは わたしもそう感じてます