円谷プロのウルトラシリーズもそうだけれど 昔の四苦八苦して作ったと思われる
SFチックな作品って なんだかホッとしますね
スパイ大作戦こそ原点

1966-1973年に放映のアメリカのドラマっす。アメリカ政府が手を下せない極秘任務を遂行するスパイ組織・IMF(Impossible Mission Force)メンバーの活躍を描くアクションドラマ原題の「Mission: Impossible」とは「実行不可能な指令」。

そうトムクルーズのシリーズのネタもとですよん。オイラこのシリーズは深夜番組でよく見ていて、今でも刑事コロンボと並んで尊敬しているシリーズなんだ。

これディアゴスティーニ版で揃えたんだけれど、全話、もれなく集めるのにちょー苦労した経験アリだよ。刑事コロンボも新・刑事コロンボとなるともう品薄でこれも参った記憶ありっす。この年代のアメリカンドラマって穴だらけでツッコミどころ満載で笑っちゃうんだけれど、そこが人間味溢れてて好きなんだよね。

今のCG多様の映画にはないオモシロサが湧き出てるんだ。インスピレーション刺激されまくるもんね。それに普段の生活圏でいろいろなことのヒントになるんだよー。めっちゃクリエイティブ!!

「メルヘンといいますか、子供の世界というんですか、そういうところに戻りたいという気持ちがいつもあるんです」ー湯川秀樹(ノーベル賞物理学者)
「スパイ大作戦こそ原点」へのコメント
深夜番組で観てました 面白かった
お兄ちゃんが全シリーズ集めてました オイラと感性が同じなのかも
刑事コロンボの方が好みです。 傑作。
僕も最近のCGばかりの映画にはワクワク感を感じません
スパイ大作戦という邦題が 大正解 大成功
テーマ音楽が 🎵 最高😀😀😀😀
確かに 色々な映画作品のヒントになったアメリカのTV📺シリーズである
トムクルーズ作品の原点ということで 再度人気のシリーズですね
観たことはないのですが 経緯は把握しています。
ディアゴスティーニって けっこうおもしろい会社で 魅力的な企画を撃ってくる
このTVドラマシリーズは アメリカ🇺🇸を象徴していて 価値が高いと思います
昔のTVシリーズといえば ナイトライダーはどうですか?
僕はナイトライダーが好きでした
コメントを残す
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2024年10月9日
素晴らしい👍
「メルヘンといいますか、子供の世界というんですか、そういうところに戻りたいという気持ちがいつもあるんです」ー湯川秀樹(ノーベル賞物理学者)