批判というのは、古今東西を問わずいつもベクトルが、下から上に向かっているという事実
気付きました
爆笑問題も好みっす!
爆笑問題はビートたけしと同じく、オイラの敬愛する立川談志師匠の弟子筋なんだよね。
談志師匠ルートでツマラナイ人ってまずいない、ハズレなしの銀行レースさ。
爆笑問題はあのアップテンポがすごきイイ!
切り返しがとにかくハヤイもんなツーショットというDVDを年一回出していて、時々ゲットしてるよ。
だいたいその年の世相を斬るみたいな内容なんだけれど、
数年後の時代遅れ状態で観てもやっぱりニヤリとしちゃうもん。
彼らの姿勢でゆるぎないのが、
「批判はするものではなく、させてあげるもの」っていうスタイルね。
世の中には批判をする人は多いけど、批判をされるのが好きな人って少ないでしょう。
ところで、批判というのは、古今東西を問わずいつもベクトルが、下から上に向かっているという事実があることに気づいている?
どんな時代だって下々(しもじも)のものが、偉い人に向かって批判をしているわけよ。
間違っても器の大きな人は自分から批判をすることはないんだよ。
器の大きな人はいつも批判される側にいるわけだよ。
反対に批判されないようなら、ちょっと心配だよ。
下々から批判されないということは、現状維持にしがみついて何もチャレンジしてないってことだもの。
念の為、
批判されるくらいなら下々のままでいいじゃん”っていうのも立派な決断だよね。
まあ好きのように生きればいいのよーん
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
「爆笑問題も好みっす!」へのコメント
田中さんんお方が 太田さんより好感度です。
漫才のやりとり みていると
頭の回転速いなっていつも思いますー
爆笑問題は コンビ仲が良くて見ていてきもちがいいです。
批判に関する記述が為になった。
本日 またもや 春の嵐とのこと
SUPには辛いですよね
毎週 毎週 どうなってんの?
爆ちゅー問題のフィギア
今ではプレミアム
そういうのどこで 手に入れるのですか?小石
人の器の話が 秀逸です
おはようございます。
コンビ漫才なら コント55号が
1番でした。
爆笑問題はあのアップテンポがすごきイイ!
これ、オイラと同じですものね
九機 へ返信する コメントをキャンセル
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2021年3月28日
爆問最高ダヨね