安藤忠雄の世界へ

安藤忠雄の世界へ

DSC04405.JPG建築家 ANDOと 
言えば、さすがにこの分野に疎いオイラだって知ってるよ。
 
六本木の新美で、展覧会がやっていて、
すんごーい人、人、人、の波なんだ。
なんでこんなに混んでいるんだ・・・・  

独学で建築を学んで世界で戦うANDOさんの生き方に共鳴する人が多いんだろうなぁ。
  
DSC04423.jpg展示には、ミニチェア模型がたくさん陳列さていたけれど、
とにかく数が多い。 
安藤さん
寝てるのかー!
って疑問

が湧いてきちゃうくらいだったよ。 
 
大阪人らしくぶっきらぼうなところもかえって男DSC04480.JPGらしくミエルしなぁ。
   図録がサイン入りで売っててね、1900円、サイン入りに惹かれて買っDSC04420.JPGちゃったよ。

持っているだけでも、才能がノリウツッテくれるのでは・・・
という儚い願いを込めて・・なあーんちゃって^ – ^
  DSC04426.JPG
それにしても、こういうアイデアって、どこをどう刺激すれば、湧き出てくるんだぁ・・・

ANDOさんは、展示の中のフィルムで、「建築とは、創ってから、がスタートでそこから育てて行く」DSC04427.jpgと言っていたのね。   

「人類の為になるような建築でなければ、全く、意味がない」とまで言い切っていた。
DSC04434.JPG
このへんがまた、抜群に煌めいているんだよナーァ。
  
オイラから見ると、安藤忠雄って、矢沢永吉っぽいんだよね。驚くほど共通点があるんだもの・・・・
 DSC04440.jpg
「全力で走っている」ところもそのひとつなんだよンァ。
 
多くの人は、オイラたちに「人生は平等だよ」と諭す・・・・
これって違うよね。
生まれてくる環境において決して平等じゃあないもの。
DSC04489.jpg

人生はマラソンとよく似ているけれど、決定的に違うところがある。
それはスタート地点。同じ年齢でも二代目社長もいれば、
ゼロから起業する経営者だっている。

お金持ちもいれば、貧乏なDSC04477.jpg人も、最高の遺伝子を授かった人もいれば、
ナンジャコリャの遺伝子を受け継いだ人だっているんだ。

だから、あなたは、誰よりも全力で、走らなくてはならないんだ。

スタート地点が違DSC04478.jpgうレースで、あなたが、前の人間に追いつくには、
どうしなくては、いけないのかってことだよ・・

「あいつは、恵まれているからなー」・・そんなj言葉を理由に自分DSC04475.jpgのアクセルを踏まない人が実に多い。
  
そんなことでは、安藤は今のANDOにはなっていなかった!  

ギリギリの状態に何度も追い込まれた人でないと、
直感力は働かない。

最近の若い人には優秀な人材がたくさんいますが、
ギリギリまで追い詰められたという経験がないから
直感力がないんじゃないかと思います。

DSC04441.jpg          
 TADAO ANDO

「安藤忠雄の世界へ」へのコメント

更新時間先読みですか^^
  おやすみなさい。
 安藤さんと矢沢さんを並列でもってくるところが、いかにも、オイラっぽいですね。

ギリギリの状態に何度も追い込まれた人でないと、
直感力は働かない
重い言葉です。

SY牧場のゆーこです。 サカエさんの日展の流れで、安藤展なのですね。  十字が、輝いていますね。

あずささん、青山時代の親友のかっちゃん、
本当に仲がいいです。 羨ましいくらい。

建築家で知っているのは、この方とガウディだけです。
  スペインに行ってみたい、わたしです。
サクラダファミリア

オイブロ、寝る前に刺激され目が冴えてしまう。
  東京はいろいろな催し物があって、やはり大都会ですね。

図録、サイン入りで1900円は、安い!絶対買いです。
 建築は美術より興味があり、ぜひ訪れたいと思います。

デイオールのお揃い・・・いいなあー
 あずささん、クリスマスって、まだ早いでしょ・・・

SYのさゆりです。 今日は本気で寒かった。
風邪ひきそうです。 おやすみなさい。

学生の時みたいに、2
を、早く読みたい。
          (Azukoの時間)

「建築とは、創ってから、がスタートでそこから育てて行く」
この姿勢が真の姿だと思う。

安藤展は「君の名は。」のついでに行きました。
  天才だと友人と話していたところです。

ギリギリの状態に何度も追い込まれた人でないと、
直感力は働かない。
最近の若い人には優秀な人材がたくさんいますが、
ギリギリまで追い詰められたという経験がないから
直感力がないんじゃないかと思います。
このメッセージを大事にしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


カテゴリー:院長ブログ  投稿日:2017年11月21日

         

PAGE TOP