このツイートに関しては議論になっているようです。 削除に関しても今朝ヤフーニュースにいろんな、「わけ」が載っていました。
「死ぬ」のことばが自殺を誘発するとの意見も多くあると出ていました。
なんで、素直に受け止められないのでしょう。
どれだけの子が、このツイートで、安堵したのか、全く理解できていない。
ひねくれた大人の存在こそ、削除されるべきです。
死ぬくらいだったら・・・・
ファイスブックとか、インススタグラムとか、高校生くらいの女の子が、「ディズニーランドなう!」とかやるのは、
まあ、可愛いんだけれど、
いい大人が 「秋葉原なう」とか ピースした自分の映像とともにアップするのってなんなのよー・・
大阪寝屋川市の事件の被告人も45才で金髪にして、
「幕張のカレー屋なう、やっぱうまいっす」って痛すぎる。
オイラはブログ派だからなー
まだ自分の意見を反映できるでしょう。 そんなことを言うと、
フェイスブック派から、「ブログがそんなに偉いのか!!」って怒りの声がきこえてくるけどさ、
どう考えても、「カレー屋なう!」でもないもんだ。
ただツイッターっていうのは、オイラはいいねと思っているんだ。
橋下市長もよくこのツールで自分の意見を出しているし、
少なくとも写真でお茶を濁すことはない。
文字数限られ中で、言いたいことをまとめるっていうのも、なかなかできるもんじゃあないもの。
夏休み明けの10代の自殺者数は、他の月の何倍にもなっている。
夏休み明けって、学校に行きたくないもんだ。
それってすごくわかるよ。
オイラのも娘がいるから・・・・
![P1100585.JPG](https://www.kido-dc.jp/assets_c/2015/08/P1100585-thumb-150x155-21217.jpg)
とてつもなく素晴らしいよ。
こういうのが大人のメッセージでしょう。
「秋葉原なう」ってなー! 全然違うでしょう。
オイラも、高校のとき、五月の連休明けに寮に戻れず、
行き場を失ってフラフラしたときがあったよ。
こういうのって、誰にでも有ると思うんだ。
社会人になって会社に行けなくなっちゃう人だって大勢居るわけだし。
このツイート削除抹殺されそうだったんだよ。
「学校に行かないことを奨励しているかのようだと」 教育委員会から異議が出たんだと。
オイオイだよなー、もーたのむぜー 誰がいちゃモンつけてるのかと思いきや、教育委員会って、
オイオイ・・・・あまりの反響の大きさに 削除は免れたんだけど。
アメリカの図書館には次の 文面が掲げられているそうだ。
鎌倉の司書さんもこの文から 先のツイートに至ったとのこと。
さすがは自由に国だ。
英語のできるひとは 読んでみて・・・ 救われるんだ。
「死ぬくらいだったら・・・・」へのコメント
宇宙の話じゃあなくても、こういうのは いいと思います ともだちも助かるとおもった。
SY牧場のゆーこです。Facebookは、わたしもやっているので、肯定派ですが、オイラの言っていることは同感です。 「なにがしたいのだかわからない」Facebookの投稿が殆どですから。 わたしも、学校は苦手でした。 一時期のことでしたけれど。
世間ではブログ→ツイッター→Facebook→インスタグラムの順でハードルが下がります。
Facebookは単に繋がりたいひとたちのツールですが、利用者数は最大級です。
コマーシャル効果もあります。 いい面もあるのです。 しかし、わたしも あの事件に関しては 残念に思っています。 Facebookのイメージもすっかり悪くなりました。
高校生の、わたしにはとても響くツイートです。
もがき苦しんだときのことは、過ぎ去れば、いちばんのエナジーになる。
でも、そのときは本当にツライ。でも平地ばかり歩いていても、意味は見えなかった。
コメントを残す
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2015年8月29日
とっても 輝いている話、図書館の方、きっと母親なのでしょうね。 アメリカの図書館は進んでいますね、わたしも気持ちがわかります。