前回の「上海・裏の顔」の、ブログが好評だったので、もう一発お届けするね・・。まずこれなんだけどね、新聞が街中に掲示されているんだよね。けっこう所々に、あるんだよ。みんな食い入るように見てたよ。
右下の写真は、疲れたら、誰でも、ここで仮眠をとっていいらしい、オイラも写真を撮っていたら、誘われたよ・・・(>_<)
冗談でしょ〜〜〜〜たすけてくれーーい・・・



これは公園の中の
運動器具・・
必ず集団で,何時に行っても運動しているんだよね。軍隊を見ているようだよ。
とにかく
「休み無く常に動き続けている」というの が中国人のイメージだよ。 それと集団で行動する国民性・・
オイラの同業者も発見したよ。


青系の看板の方が一般の歯科で、赤系の看板の方が、美容歯科ということだった。
ちらっと中を見たけど、かなり古いユニットやインストルメントを使っていたよ。
職業柄、かなり近くまで行って、見学しようとしたら、完璧不審者に見られているようだったので、そそくさと、
ここを後にしたんだ。
こっちは内科のクリニックだよ。これで本当に治るのかな〜

上海で一番コワイのは、道路なんだ、一応、信号機は、
日本と同じようなのがあるのだけれど、半数ぐらいのクルマしか守ってないんだよ。 これは本当に恐ろしいことだったよ。横断歩道を、青信号で,歩いていても,当たり前のようにクルマが目の前を背後を通っていくんだよ。おいおいおい・・・・
ヨウ先生にこの恐るべき事実を告げると、涼しい顔で
「中国では、クルマが一番偉い・・日本では歩行者の方が偉いと、聞いたことが有るけど、どうなの?」ときたもんだ。

『日本では、ぶつかったら,必ずクルマの方が悪者にされますよ。』
「考えられないわ・・クルマは高価なモノ・・人の比ではないわ・・」
とほほ・・・

まあ、どの国の考え方が正しいのかなんて、神のみぞ知るってことだもんね・・
先週末、高校の友人達と,野毛で呑んだんだ・・
そのとき、上海の話をしたら、思いっきりビックリしていたよ。
上海は中国一の商業都市で、発展を続ける中国のシンボルみたいなものだから・・証券取引場も、中国には3つあるんだ。
香港証券取引場、深セン証券取引場、そしてここ上海証券取引場だ。
「ちょっと路地に入ると、こんなだよ・・」って話の方が、面白いらしくて、すっかり
オイラも酔っ払っっちゃたよ。

うーーん、イイお酒だった・・友人ってありがたいな・・
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2011年5月9日
上海第三話。面白いね。日本でも新聞社の社屋の入り口なんかに同じ光景がーーー。でも、中国って識字率が高いの?認識不足かな?集団行動は日本も同じかもしれない。工場や高校までの学校は皆同じ服で整然と行動している姿は欧米から見ると気味が悪いらしいよ。美容歯科にはしっかりSECOMマークが。洗濯物に日本の洗濯屋がくれるのと同じ針金のハンガーが使ってあったり。交通ルールの話で、ヨウ先生の答えが我々から見たら面白い回答だけど、人が大勢いるとこれ程まで価値観の基準が異なるのだ世界標準なんてないね。お金持ちから施しを受けるのは当たり前の国だってあるんだし。回数券のほうが、一枚買うより高い国もある。深センは工業で発展している都市。言い切れないかな。中国では、環境問題を説明しても理解されない。国土が広いから 移動すればすむことだよで、話に乗ってこな。人間がとにかく多いから 少子化で困っている国では考えられない発想。神も仏もない?