院長ブログ
お馬に乗ってパカランパカラン
ちょいと、機会が有って「馬」に乗ってきた。 オーストラリアに留学している時に乗ったけれど、それ以来だよ。 自転車と違って、乗ってないとスッカリ乗れなくなっちゃうね。 馬の先生に指導してもらいながら、オドオドしながら、ヨ…
投稿日:2015年5月4日
王貞治と日本刀
僕は人生は円だと思ってきました。 朝があれば、昼があり、夜があって、朝がくる。 季節で言えば冬がくれば、春、夏、秋がきて。これはもう止めようがありません。 人間もサイクルみたいなものがあって、調子がいいときもあれば、悪い…
投稿日:2015年5月2日
ルーブルの風
行きつけの、国立新美術館にフェルメールの《天文学者》が来ているので行ってきた。 フェルメールは日本でもとても人気のあるオランダの画家だけれど、作品は30数点しか残されていないんだよ。 その中でも、男性が主役なのはこ…
投稿日:2015年4月30日
FBI
3月10日の「F-1」のオイラブログの一節に、「あまり知られていないんだけれど、オイラは2つの「F」がさりげなく好きなんだ」と 有ったの覚えてる? そのもうひとつが、「FBI」 まずFBIをアメリカの警察のことって単純…
投稿日:2015年4月28日
フィールズ賞に思うこと
かなり前から、とても不思議なこと・・・・・それは、「なぜ日本のマスコミは、フィールズ賞を大々的にとりあげないのか?」 ということだよ。 これは結構 オイラにとって、ストレスだ。 フィールズ賞は、数学に関する賞では最…
投稿日:2015年4月26日
最後の北会
「北会」と言うのは、歯科医師会の藤沢市北部の会員の定期的な親睦会なのね! この会の幹事と司会を 仰せつかる(^^) のが、地区理事の さいとーせんせーと、オイラってわけなのだー! オイラの理事職は6月いっぱいまで続…
投稿日:2015年4月24日
うつ病ー最前線
えーと、今日は心理学の延長で、精神医学の扉をギーー(^^;) 働き盛りを襲い自殺に追い込むなど、深刻な社会問題になっているのが「うつ病」だよね、学生にも最近は多いけど・・。 世界の患者数は3億5千万人だよ、ほんで日本でも…
投稿日:2015年4月22日
・・細胞がバタンキュー!
今日の細胞シリーズは、老いのメカニズムだよォォん。生物である限り、100%死から逃れることはないよね。 生物は、生殖と世代の交代で進化していくもので、細胞の社会の大原則は「生殖優遇」なんだ。 生殖のためには、人体を守…
投稿日:2015年4月20日
ダイブ慣れてきたー
4月から通っている 東京外語大のフランス語科の授業ね! (わっかりやすーーい(*^_^*) 「 独学でやっていた、あの非効率な時間はなんだったんだー」ってね!やっぱり教え方ってあるんだねー、 あの授業の脱線の仕方は、…
投稿日:2015年4月18日
人形町、ふたたび・・・
この日は、人形町にきてみた。 昔、よくキタ場所だよ。 歯科医師に成り立ての頃、日曜日にこの近くの先生のところで開かれる勉強会に参加していたんだ。 あの頃、なんとか先輩たちに追いつき追い越したくてガムシャラだった。 …
投稿日:2015年4月16日